技術面は整えられている。
小節の中は埋まるし、何となくできている。
けれど・・・
音から醸し出す「何か」が違うと感じる。
理論的なところは整えられている。
けれど・・・
音からその曲の世界観が感じられない。
「何か」が違うと感じる。
やり方は出来ているけれど「何か」が「?」
納得いかない、という時
その場所の音に
「どんな風に感じているか」
そして、
「そう感じている、今の自分の心の状態はどんなコンディションか」
そんな視点・観点に目を移し、
どうぞ、ご自身の心の内に分け入ってみてください。
それだけで
音の響きがガラッと
変わるかもしれません。
「やり方」だけでなく
「あり方」(心のあり様)につなげる。
両方がバランスよくあって整えられ、
そして両方がつながっていて
はじめて
人の心に届く
人の心が喜ぶ
そのような音楽に響いてゆくのだと思います。
「音楽は心」
______________________
” 大人の心が本当に喜ぶ音楽の学び舎 ”
Blue Forest Music Labo.
あなたの中に眠る可能性を引き出す
「音楽ライフコーディネーター」
曽宮裕子
______________________